Angeleye
Belinda Liu
BohoBoco
Brittany Wacher
Byron Abad
Callisti by Martina Muller
Claire O’Connor
Clara Glez by Clara Gonzale
Di Designs
Eva Chen
Farida Lalji
Henry Apparel by Lisa McLeo
Janine Desjardins
Joseph Ribkoff
Kam&Lee
Karlinha Jewelry
Laurie Jacouty
MALAB
Maria Peligro
Mattea Goldstein
Mermaid Moon
Moon Berlin
mortar & pestle apparel
Nicole Barron
Nicole Courchaine
Parisa Jamshidian
Rajadano
Rimi Nayak
Sadaf
Seth Aaron
Shilmel Zagvar Fashion Cent
Temna Fialka
The True’s Fashion
Tomaotomo by Tomasz Olejnic
Wilber Tellez
Mackenzie Jones
JungEun Lee
Kings & Paupers
Musa Shah
Hachung Lee
Valerio Moda
tiny dinosaur
tiny dinosaur
tiny dinosaur Naomi Yamamoto
デザイナーの山本尚美さんと
代表取締役の工藤洋志さんと。
お疲れさまでした
昨年に続き、
カナダのVancouver Fashion Week
(バンクーバー・ファッションウィーク)に行ってきました。
2012春夏コレクションです。
カナダの都市でも、バンクーバーは太平洋に面した
ブリティッシュコロンビア州にあるので、
世界中のどこからも集まりやすい場所。
そのせいか、移住者を受け入れる風土もあり、
多くの人種が集まり、暮らしています。
バンクーバー・ファッションウィークは、地元カナダ発の
ブランドにとどまらない、インターナショナルな
「ローカルとインターナショナルの融合」がコレクションの
テーマになっているので、参加ブランドも多くの国から集まりました。
カナダ以外に、ドイツ、オーストリア、ポーランド、
ルーマニア、ブラジル、チリ、メキシコ、ドメニカ共和国、
サンフランシスコ、モンゴル、韓国からエントリーがありました。
そして、日本からは東コレ参加経験があり、海外でも販路を持つ
「tiny dinosaur(タイニーダイナソー)」 が参加しました
タイニーダイナソーのショーは、
北米で取り扱いをスタートする
ショップのバイヤーさんも会場に訪れて開幕。
音楽と洋服との融合が絶妙で、
会場内に心地よい緊張感が漂い、
ショーの後も大きな拍手が続きました。
同じ日本人としてとてもうれしかったです。
バンクーバーらしい、エコやアウトドア、ヨガなどを
メインに地元ローカルブランドは作品を発表。
一方、インターナショナルブランドは、エッジの効いたものや、
テイストミックスなどのアレンジが効いたものが多かったです。
どちらにも共通していたのが、ハッピーなムードです。
スポーティーな要素や、鮮やかな色使い、軽やかな素材感など、
気分が浮き立つムードが会場内を盛り上げてくれました。
また、土地柄、中国系移民が多く、
中国のメディアやバイヤーさんたちが去年に比べ、
さらに多くなったように見受けられました。
そういった意味でも、地元ブランドは
もちろんですが、インターナショナルブランドを
見せる意義を納得しました。
詳しいリポートは、後日お伝えします☆
Vancouver Fashion Week(VFW)
http://www.vanfashionweek.com/
写真はデザイナー、VFWスタッフ、メディア、バイヤーなどなど・・・
ファッションウィーク中に知り合った人たちです。
まさにミックスカルチャーそのもの。
皆さん、フレンドリーで出身も様々で会話も楽しかったです。
VFW運営の日本人スタッフの皆さんにも大変お世話になりました。
皆さん、本当にありがとうございました
~関連記事~
バンクーバー経済新聞に掲載されました
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-c2fd.html
去年のバンクーバー・ファッションショーの模様
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-f758.html
去年のバンクーバーでの滞在模様
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-1459.html
最近のコメント