« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月30日 (水)

2008-09年秋冬・東京コレクション執筆

013月に開催された2008-09年秋冬・東京コレクション。大手百貨店や有力セレクトショップでも東コレ商品の取り扱いがさらに増えてきました。東コレの中から、厳選5ブランドをまとめ執筆しました。ぜひご覧下さい☆

リアルクローズ進化した東京コレクション

http://waga.nikkei.co.jp/comfort/fashion.aspx?i=MMWAg6000028042008

~関連記事~

【東コレ】「calcium」「G.V.G.V.」
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/calciumgvgv_582f.html

【東コレ】「SOMARTA」「THEATRE PRODUCTS」「YUKI TORII」「fur fur」【合同展示会】
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/somartatheatre__36a9.html

【東コレ】「tiny dinosaur」「Yukiko Hanai」「JUNYA TASHIRO」「TAKUMI HATAKEYAMA」「garconshinois」「HEATH」「HIROKO KOSHINO」「io yukomura"Ta」
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/tiny_dinosauryu_a071.html

【東コレ】「everlasting sprout」「FUMIO」「corazon del alma」「HISUI」「Raphus cucu」「YLANG YLANG」「AGURI SAGIMORI」「suzuki takayuki」
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/everlasting_spr_7ed2.html

【東コレ】「JOTARO SAITO」「support surface」「matohu」「ato」
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/jotaro_saitosup_07c9.html

【東コレ】「Hidenobu Yasui」「MODE ACOTE」「HIROMI YOSHIDA」「KAMISHIMA CHINAMI」「zechia」「motonari ono」
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/hidenobu_yasuim_8a8b.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月29日 (火)

新宿高島屋「ニュークリエーターズ」

01東京コレクションブランドに関しては、今までにも何度も執筆しましたが、今回は、「東京の今」を発信している、新宿高島屋の「ニュークリエーターズ」を取材し、記事にしました。とにかくどこよりも話題の国内ブランドをブランド別に大きく打ち出しているのが特徴。「YLANG YLANG」、「G.V.G.V.」をはじめ、注目ブランドの最新作をお見せします。ぜひご覧下さい

新宿高島屋が発信する東京モードの今

http://woman.nikkei.co.jp/beauty/shop/article.aspx?id=20080428ax019e4

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

BREE

B1B2B31970年創業のドイツ発バッグ&トラベルラゲッジブランド「BREE(ブリー)」の新作発表会が先週ありました。「BREE」といえば、ヌメ革シリーズで、ドイツブランドには欠かせない、丁寧で確かな物作りがイメージ。さらにミニマルなデザインが人気です。

B4jpgB5B6ガラリと変わった商品も登場するようです。カラフルシリーズやコロンとした愛らしいフォルムのものまで。このチェンジはピンクの紙袋でもわかります。

サイトを見ると色々なデザインがありました☆革の手入れの仕方も丁寧に記されています。

BREE
http://www.breejp.com/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

カラフルトレンドにマッチ

S1S2今シーズンのトレンド「カラフル」にピッタリが、香港発の「SHANGHAI TANG(シャンハイ・タン)」。中国のエスプリをモダンに、そしてラグジュアリーにアレンジしたスタイルのブランド。日本では銀座店だけしかないのでかなり貴重です。2008-09秋冬コレクション展示会では、新フォルムのドレスなども登場。「福」をテーマに通貨柄をグラフィカルに表現したり遊びゴコロいっぱい。

S3jpgS4

ホームウエアや雑貨もステキなものがたくさんあります~

SHANGHAI TANG
http://www.shanghaitang.com/shanghaitang/

~関連記事~

中国モチーフを上品アレンジ 上海灘の粋
http://waga.nikkei.co.jp/house/interior.aspx?i=MMWAa2003016112007

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

【速報】3.1 phillip lim(3.1 フィリップ リム)青山店の記事アップしました!

01本日オープンした「3.1 phillip lim(3.1 フィリップ リム)」青山店の記事をさっそく掲載しましたどこよりも早く「3.1 フィリップ リム」の世界観を味わって頂けると思います!ぜひご覧下さい

3.1 フィリップ リムが日本初上陸!

http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20080426A/

~関連記事~

「3.1 phillip lim(3.1 フィリップ リム)」青山店 本日オープン!
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/31_phillip_lim3_fcef.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「3.1 phillip lim(3.1 フィリップ リム)」青山店 本日オープン!

P1ついに、ついに、やってきました「3.1 Phillip Lim(3.1 フィリップ リム)」の日本初の直営店。本日オープンです!昨日、レセプションへ☆デザイナーのフィリップ・リム氏も来日。とにかく、凄~い人・人~でした。大人気ぶりがうかがえます。

P2こんなにたくさん「3.1 フィリップ リム」が揃っているのは、NYのソーホーのショップと青山店だけです。ワンピがやっぱりカワイイ。
詳細は、オールアバウト「NYファッション」で近いうちに掲載しますので、どうぞお楽しみに!(※本日掲載しました、こちらをご覧下さい!

P3お世話になっている人から知人までたくさん来てました~。混雑の中、肩をポンとたたかれたので振り返ると、元・伊勢丹リ・スタイルのカリスマバイヤー、三根さん。久しぶりにお会いしました!ファッション界のかたならもちろんご存知でしょうが、今は「サザビー リーグ」。お元気そうでした、今後のさらなるご活躍が楽しみ・応援しております

3.1 フィリップ リム 青山店
http://www.afpbb.com/fashion/2856524

~関連記事~

3.1 Phillip Lim(3.1 フィリップ・リム)来春、ショップオープン!
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/31_phillip_lim3_16f2.html

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

TV出演のはずが。。。

今朝のフジテレビ「めざましテレビ」に私のインタビューが放送される予定だったのですが、フジテレビの人から連絡が入り、「聖火日本到着」が早まったため、コーナー自体が急遽中止になりました~こんなことあるんですね・・・初経験。

昨日、突然、出演依頼の電話があり、仕事の途中抜け出して収録。取材インタビューを受けたのですが、残念デス。。

内容は、先日オープンした「ディーゼル銀座店」の商品(デニムなど)をスタジオで詳しく取り上げるコーナー。私は、ディーゼルのブランドの説明と今後の銀座の話をしました。

大事なニュースだから仕方ないですね。

気を取り直して仕事頑張ります。またお声かけて頂けるよう、次の機会をお待ちしております。

「ディーゼル」が銀座に旗艦店、ミーシャ・バートンが祝福
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2381324/2854534

| | コメント (5) | トラックバック (0)

期間限定ショップ「FRANQUEENSENSE(フランクウィーンセンス)」明日オープン!

F1こだわりある大人女性に向けて、新ショップ「FRANQUEENSENSE(フランクウィーンセンス)」がオープンします。しかも16日間の期間限定ショップというユニークな企画。(実際は秋冬にデビューするそうです) 昨日、オープニングへ

F2F3商品は、モード感がありながら、リアルクローズを感じます。そしてリアルプライス。遊び心があるのに、エレガントな雰囲気のアイテムが多く、ファッション好きのオトナ女性ははまりそうです。特に、ニット系やシルクサテン系物がステキでした。さらにチベットラムが施させたアウターや、スリーブレスジャケットなどネクストトレンドのリアルファーもあり。これらがすべてオリジナルブランド(ドメブラ)なのが驚きでした~。国内ブランドの底力を感じます

FRANQUEENSENSE 16 days Limited Shop
2008年4月26日(土)~5月11日(日)まで

六本木ヒルズ六本木けやき坂通り(NEXT to TSUTAYA)
http://www.franqueensense.jp/index.html

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月24日 (木)

ピープル・ツリー×有名デザイナーのフェアトレード・ファッション!

01個人の物欲がしかるべき道筋を通れば、善意に変わる。フェアトレードの専門ブランド「ピープル・ツリー」と有名デザイナーとのコラボ商品が、5月7日(水)~高島屋で販売されます参加ブランドは、「THAKOON(サクーン)」、「bora aksu(ボラ アクス)」、 「Richard Nicoll(リチャード ニコル)」。オーガニックコットンがモードに昇華した作品やアートを感じるドレスなどご紹介します。「フェアトレード」の服がどのようにして生まれるのか、工程を取材しました。ぜひ、ご覧下さい

物欲が世界を救う!高島屋でフェアトレード

http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20080410A/

cloths*close(ファッションと日常)というblancさんのサイトでもご紹介頂きました!とてもセンスのよいサイトです☆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月23日 (水)

メリノウールと次世代デザイナーによる作品

オーストラリア・メリノウールの輸出200周年を記念してスタートした「ウールマーク・プロテジェ・プロジェクト」。ウールと関わりの深いカール・ラガーフェルド、ドナテラ・ヴェルサーチ、カルバン・クラインのフランシスコ・コスタ、 ポール・スミス、さらにVOGUE ITALY編集長のフランカ・ソッツァーニが、才能溢れる若手デザイナー5人を選出し、ウールを使用してコレクションを創作、発表しました。
昨日、展覧会に行って来ました@L'ECLAIREUR TOKYO 2F。
W01■カール・ラガーフェルド推薦
~JEAN-PIERRE BRAGANZA(ジャン ピエール ブラガンザ)~

ロンドン生まれ。名門セント・マーチン校卒業後は、ローランド・ムーレもとで経験。2004年にロンドン・ファッションウィークでデビュー。
www.jeanpierrebraganza.com

W02ドナテラ・ヴェルサーチ推薦
~KRISTIAN AADNEVIK(クリスチャン アアドネヴィク)~

ノルウェー出身。ロンドンのロイヤルカッレジ・オブ・アート校卒業後、ロンドンのハロッズインターナショナル社同等の会社で働く。2004年には、ロンドン・ファッションウィークでデビュー。
www.kristianaadnevik.com

W03■フランシスコ・コスタ推薦
~JULIAN LOUIE(ジュリアン ルーイ)~

NYで建築を学ぶため大学を卒業。2005年、イミテーション・オブ・クライストでインターンとカルバン・クラインのフランシスコ・コスタのもとで経験を積んだ。
www.julianlouie.com

W04■ポール・スミス推薦
~IOANNIS CHOLIDIS(イオニス コルディス)~

ロンドンの名門セント・マーチン校卒。2006年、PUMAのスニーカー・ラインをデザインし、ロンドン・ファッションウィークで発表。同年、ステラ・マッカートニーとともにイギリスのバンド「コールドプレイ」の衣装も手がけた。
www.ioannischolidis.com

W05■フランカ・ソッツァーニ(VOGUE ITALY編集長)推薦
~SANDRA BACKLUND(サンドラ バックランド)~

2004年にストックホルムのベックマンズ・スクール・オブ・デザインを卒業。ハンドメイドで立体感のあるコラージュ、彫刻モードを創り出す。これまで数々の主要な賞を受賞し、注目を浴びている。
www.sandrabacklund.com

日本人にとって、昔からとても馴染みのある「ウールマーク」。オーストラリアのメリノウールは羊が広大な牧草地で放置され育てられます。日光、水、牧草と天然の恵みにより作られる人にも地球にもやさしい繊維なのです

Australian Wool Innovation(AWI)
http://www.merinoinnovation.com/awi/en

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

PLUG IN(プラグイン)展示会

P1先週の繊研新聞社が主催する合同展「PLUG IN(プラグイン)」。今回は、ウエアを中心にしたブランドが中心です。

P4jpg人気の「mimpie(ミンピ)」はやっぱりドレスがお得意。ファッション誌にも頻繁に取り上げられ、百貨店でも売れているブランドです。ファンタジー溢れる動物たちが描かれたプリントドレスもカワイイ。ふんわりドレスに別売りのカマーベルトを付けるとグンと表情が変わります。それにタキシード風ジャケットでキマリ☆

mimpie
http://www.mimpie.com/

P5P6jpg「ENCADREURS(オンキャドラー)」は、造形フォルムと独特なプリントに釘付け!グラフィカルなアート風なプリントは実はよく見ると人間の手だったり・・・毒気あり。デザイナー・デュオのひとり、谷玲奈さん(男性です)は、とても雰囲気のあるおしゃれな人。丁寧にブランドの説明して頂き、ありがとうございました
「ENCADREURS」とは、フランス語で「額装職人」という意味だそうです。その通り、毎シーズン、異なるアーティストを選び、それらを「絵」として、洋服という「額縁」に飾ってあげるというのがコンセプト。コートの裏地が完全アートでカッコイイです!

ENCADREURS
http://www.lunamahia.com/

P2「CHAOLU lab(カオルラボ)」というブランドは、ブースに中綿アウターだけで展開し、インパクトを放ち、注目度も高かった。そのまま着たら寝てしまいそうなくらい、ふわふわのお布団のようなジャケットやコートはほとんどがリバーシブル。軽くて暖かく、ふんわり感がカワイイ!中はチャコールグレーなので、表の白とはガラリと印象が変わります。今回のコレクションテーマは「キッチン」。ワッペンは付け替え自由で、洋服に付いたシミを隠したりしてもO.Kだそう、なるほど。ボタンひとつひとつの色も違ってキュートです。

CHAOLU lab
http://www.vantan.com/chaolulab/index.html

P7次の秋冬トレンドでも大きく躍り出ているのが「ファー」。ワイルドファーを使っているメゾンも多く見られました。国内では、毛皮職人さんがだんだん少なくなったようですが、「GANGLION(ガングリオン)」というブランドは毛皮の会社と組んでいます。ミンクやゴート、フォックスなどのファーをミックスして作ったラグジュアリーなモード作品です。
デザイナーは吉崎結一さん。毛皮のこと色々お話ししてくれました、ありがとうございます。一度袖を通すと忘れられない感触を持つのが毛皮の魅力です。

GANGLION
http://www.design-ganglion.net/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月21日 (月)

カナダ・ファッションウィーク(トロント&モントリオール)を執筆

01少し前ですが、「MediaSabor(メディアサボール)」にて、2008-09年秋冬トロント・ファッションウィークとモントリオール・ファッションウィークの記事を執筆し、掲載されています。

カナダ=大自然。その連想で言えば、ファッションにおいては、ヨガやランジェリーなどの日常的に使えて、機能性に優れたウエアや、アウトドアや毛皮・皮革製品がイメージに近いです。でも、それらが想像以上に、クラシカルでエレガントな作品に仕上がっており、カジュアルと言うよりはむしろモダンでスタイリッシュな印象を受けました。

ぜひご覧下さいませ

カナダファッションウィーク2008 現地取材リポート

http://mediasabor.jp/2008/04/2008_5.html

~関連記事~

カナダ・ファッション・ウィーク form トロント
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/form_7421.html

カナダ・ファッション・ウィーク form モントリオール
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/form_04f0.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

ホームパーティ☆

P01P02先週末は、昔からの仲良しファッション関係仲間たちと、Iさん宅でホームパーティ。今回はメンバーの1人がお誕生日ということもあり、サプライズケーキと共に、素敵な手料理を頂きました。写真からもわかるとおり、IさんとMさんの手料理とっても美味しかった~。帰りにすっかり、デジカメを忘れ、ドジな私。。。本日郵送で届けて頂きました、すみませんでした。。。

P101_2さらに、Iさんから、写真の「PIERRE BALMAIN(ピエール バルマン)の素敵なコートを頂いちゃいました!なんと・40年前のヴィンテージ品です!状態も凄く良くて驚き。オートクチュール出身だけに仕立ても美しい逸品です。(昨年AWのマーク ジェイコブスのファーストルックっぽい) 時空を超越したさびないモノ=ヴィンテージ。ありがとうございます、大切にします

~関連記事~

「私流」誕生!ヴィンテージ・古着の選び方
http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20070304A/

| | コメント (9) | トラックバック (0)

「JILL STUART(ジル スチュアート)」秋冬コレクション舞台裏

01先月、東京ミッドタウンで開催された、2008-09秋冬「ジル スチュアート」コレクション。NYコレクションがそのまま再現された豪華イベントでした。デザイナーのジルも来日。今回は、バックステージに潜入、舞台裏を徹底取材!来場者のおしゃれスナップも公開しています! ぜひご覧下さい

ジル スチュアート舞台裏&スナップ大公開

http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20080405A/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

「JONII MA(ジョンイ マ)」@代官山

J1上海生まれのデザイナー、マ・ジョンイさんが手がけるブランド、「JONII MA(ジョンイ マ)」の展示会へ。昨年は、老舗ジュエリーブランド「MAUBOUSSIN(モーブッサン)」とのコラボ作品を発表、先月は上海でファッションショーを披露し、パリ・東京・上海とグローバルな展開に挑んでいるブランドです。3月にアトリエ兼ショップが代官山にオープンしました!

J2ショップ内では、今の春夏&次の秋冬の両方を展示。春夏物では、アクションペインティングのような、筆で墨付けしたコレクションがインパクト大。こちらはリアルレザーをキャンバスに大胆なハンドペイントが施されています。秋冬のテーマは「CHINESE NEW YEAR IN PARIS」。カウントダウンの瞬間「中国紅」に輝いたエッフェル塔の色=朱赤のドレスで表現したコレクションもみられました。

J3_2

マさんは東京にもう13年ほど住んでいらっしゃるので日本語も堪能。この日は、PR2のTAKAさんと3人で盛り上がりました。(TAKAさんはJONII MAのメンズモデルとしても活躍中☆)TAKAさん、マさん、ありがとうございました~。仲良しのゆみでびるさんも数時間前に来店していたようで!会いたかったな~。

秋冬展示会は4月20日まで。
それ以降もショップで春夏作品をゆっくり見ることができます。
マさんが着ていたドレスと丸いビーズ付きレギンスやカラーレギンスもオススメ、ステキでしたよ。ぜひ一度足を運んでみてください

JONII MA
東京都渋谷区恵比寿西2-17-22 1F
http://www.ii-ma.net/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

「SALOTTO(サロット)」六本木ヒルズ店、本日オープン☆

S1エレガンスとクラシックが盛り込まれ、大人の女性達に支持されているセレクトショップ「SALOTTO(サロット)」六本木ヒルズ店が本日オープン!
エイジレス&タイムレスな商品がズラリと並びます。今シーズンのトレンド「カラフル」もここに来れば、エレガントなものに出会えるはず。
有名人をはじめ、オシャレな大人女性たちが続々。。。昨日のオープニングは大盛況☆

S2_2私の好きな「HIGASHIYAの野菜チップス」がお土産。コレ脂っこくなくてホントに美味しいんですよ

SALOTTO(サロット)
http://www.salotto-inc.com/

HIGASHIYA野菜チップス
http://higashiya-shop.com/?pid=2450598

~関連記事~

青山変える新名店 「SALOTTO(サロット)」
http://woman.nikkei.co.jp/beauty/shop/article.aspx?id=20070901e1000e4

大人がはまる、人気セレクトショップ「サロット」
http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20070728A/index3.htm

春の指名買いアイテム「SALOTTO」
http://forf.allabout.co.jp/s/080319/index6.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

「LyricisM(リリシズム)」2008-09A/W展示会

O1O2jpg東コレブランドの中でも評価の高い、「LyricisM(リリシズム)」。今回の2008-09A/Wは、展示会形式で作品を発表しました。
アイススケートからインスパイアされたコレクションは、ふわふわ&ざっくりしたニットやアイススケート衣装のようなティアードミニスカート、白鳥(スワン)柄などの作品が並びました。グリーンが印象的。毎回、色や素材にこだわりを持っているブランドで、デビュー作品からずっと注目しているブランドです。

03デザイナーの佐々木さんとはいつもNYのヴィンテージ物や若手デザイナーのお話で盛り上がります。前回はNYのジョボビッチ・ホークの話題、今回はベルリンのニットブランド「Maiami(マイアミ)」の話題で。佐々木さんはこういった海外デザイナーさんたちと交流があるので、リアルなお話を聞けて楽しかったです~

LyricisM
http://www.optitude.com/lyricism/

JOVOVICH-HAWK(ジョヴォヴィッチ・ホーク)に関してはこちらをご覧下さい。
http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/subject/msubsub_jovovich.htm

~関連記事~

2008年春夏東京コレクション
http://waga.nikkei.co.jp/comfort/fashion.aspx?i=20071009g6001g6

LyricisM@Optitude
http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20070713A/index2.htm

「私流」誕生!ヴィンテージ・古着の選び方
http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20070304A/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AMBIANCE 2008-09A/W 展示会

A1今回は、前日の東コレでデビュした「Hidenobu Yasui」やNYのコーテリー展にも出展経験のある、「FUMIO」など話題のブランドも登場

Hidenobu Yasui
http://www.hidenobuyasui.com/

A2かわいらしい雰囲気のブランド、「Kitsch Ride(キッチュ ライド)」は、今シーズンからデビュー。カネコイサオさんの「ワンダフルワールド」の元でデザイナーをされていた方が立ち上げたブランドです。ちりめんを使用しながら、愛らしいお洋服が並ぶ。なるほど、だから「ピンクハウス」を彷彿させた。懐かしいな~新世代に向けてのキッチュでロマンティック服。

Kitsch Ride
http://www.kitschride.com/

AMBIANCE
http://www.ambiance-lesinsectes.com/

~関連記事~

Hidenobu Yasui 東コレ記事
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/hidenobu_yasuim_8a8b.html

FUMIO インスタレーション記事
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/everlasting_spr_7ed2.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

ラ メゾン ドゥ タカギ@PASSAGE AOYAMA(パサージュ青山)

123

4月11日にオープンした、「PASSAGE AOYAMA(パサージュ青山)」の「ラ メゾン ドゥ タカギ」で、ブランディング・プロデューサーの花園真理子さんとランチミーティング。真理子さんとは、いつも通り話が盛り上がる
パティシエの高木康政シェフが新しく展開する、ランチプレート。でもやっぱりデザートのケーキが、最高に美味しかったですね~

真理子さんのブログにも掲載されています。
http://ameblo.jp/ladymarie/entry-10088498720.html

「ラ メゾン ドゥ タカギ」についてはこちらにも詳しく書かれています。

ラ メゾン ドゥ タカギ(パサージュ青山)
http://allabout.co.jp/gourmet/sweets/closeup/CU20080415B/

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

M·A·C×ドレスキャンプ

D1_2D2先日、NYコレクションでも個性派ブランドとして有名な、「Heatherette(ヘザレット)」とのコラボが米国で発売中で話題のM·A·Cコラボコスメ。
伊勢丹新宿店でM·A·C×ドレスキャンプのコラボコスメが先行発売されました。いよいよ17日から全国発売です。
刺激的なゼブラ柄をベースにゴールド×ピンクの大胆ゴージャス!

M·A·C×ドレスキャンプ
http://www.maccosmetics.co.jp/templates/collections/collection.tmpl?CATEGORY_ID=CAT12625

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

mirabella

01またファッションのオンラインショップがオープンしましたね。
mirabella(ミラベラ)というサイト。フランス語で「圧倒的な美しさ」を意味する女性の名前だそう。サイトを見ると商品の写真がとてもキレイなのと、ページが重くなく、すぐ開くのもよい◎。会社は日本最大のテレビショッピング「ジュピターショップチャンネル」がやっています。旬なブランドが多く、ついついチェックしてしまいました

mirabella
http://www.mirabella.jp/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

「MZ WALLACE(エムジー ウォレス)」の新作小物

01働く女性達からも人気のある、定番トートバッグでおなじみの、NY発「MZ WALLACE(エムジー ウォレス)」。バッグ以外の、新作「スモール・グッズ・コレクション」をご紹介します。ぜひご覧下さい☆

「MZ WALLACE(エムジー ウォレス)」の新作小物

http://labo.loope.co.jp/lifestyle/column.php?mode=view&cid=5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金)

「L25」に掲載されました☆(パトリシア・フィールドについて)

01昨日発行のフリーマガジン「R25」の女性版「L25」(4/10号)で、NYのカリスマスタイリスト、パトリシア・フィールド氏について私のコメントが掲載されています
ヴィダルサスーンのCMに安室ちゃんと並んで登場しているのが、パトリシア・フィールド。映画「プラダを着た悪魔」や人気ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」の衣装を担当したことでも有名です。
もうきっとマガジンはないと思いますが、サイトにも掲載されておりますので、ぜひご覧下さい☆

世界一有名なスタイリストパトリシア・フィールドが人気な理由

http://l25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200804101110/ccd/012/rfg/1

それにしても、安室ちゃん本当にカワイイです
ヴィダルサスーン
http://vidal.jp/top.html

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

今季は「アメトラ」で!

01トラッドが勢いづいている中、メンズファッションだけでなく、レディースファッションでもアメリカントラッドがトレンドになっています。
今回は、「ラルフ ローレン」の王道アメリカントラッドのラインアップをご紹介します。本格派はもちろん、今シーズンの「トラッド旋風」に乗りたいビギナーさんもぜひご覧下さい☆

女性が装う「アメトラ」が新トレンド!

http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20080309A/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

気づいたら、イランイランが、

Y1Y2東コレブランドは、以前から好きで、購入していたのですが、気づいたらこのブランドこんなに持ってた……っていうのが、「YLANG YLANG(イランイラン)」の服。もう10着以上あるかも。。。秋冬コレクション展示会でも、気になる商品がたくさん☆
Y3

そういえば、昨日、高島屋の取材に行ったら、「イランイラン」のシュシュがお一人様5個までしか購入できないって。5個も買う人いるのか!?と思うくらい、大人気で、入荷するとすぐ品切れするそうです。そんなことは知らず、私は昨年青山店で購入してました☆

~関連記事~

2008-09秋冬東京コレクション「YLANG YLANG」
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/everlasting_spr_7ed2.html

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

ドレス充実「ベッツィ ジョンソン」

B1B2B3先週行って来た、「BETSEY JOHNSON(ベッツィ ジョンソン)」の秋冬新作コレクション展示会。フィット&ボリュームのバブルシルエット、コルセットドレス、ティアードドレスをなど、ドレスのオンパレード!ポップアート風の楽しいプリントドレスもありました。ベッツィと言えば、国内ではバッグなどの雑貨が大人気ですが、アパレルラインにも注目ですよ~★

~関連記事~

ベッツィ・ジョンソンの魅力解剖!
http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20070809A/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

映画「ファクトリー・ガール」×セレクトショップ「ドゥーズィエム クラス」

014月19日(土)より、公開される映画、「Factory Girl(ファクトリー・ガール)」
ポップ・アートの旗手、アンディ・ウォーホルの仲間だった、イーディの半生を描いた映画です。見所の1つが60年代のファッション!当時の女性がお手本にしたイーディを、現代のファッションアイコンとして有名なシエナ・ミラーが熱演しています。時代を超えたトレンドリーダーの復活劇と言えます!
さらに、セレクトショップの「DEUXIEME CLASSE(ドゥーズィエム クラス)」が、イーディが着ていた60年代ファッションをイメージし、オリジナルウエアを販売、こちらも必見です!
たくさん写真も掲載し、記事にしましたのでぜにご覧下さい★

メガ注目!今年顔の60年代ファッション

http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU30080308A/

~関連記事~

ファクトリー・ガール
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_96e8.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

2008年ミス・ユニバース日本代表は、美馬寛子さん!

012008年ミス・ユニバース・ジャパン決定、最終選考が昨日、東京国際フォーラムで開催され、取材に行ってきました~
4000人以上の応募者の中から選ばれたファイナリスト10人の中から、この日の最終選考を勝ち抜いて選ばれた、輝く2008年ミス・ユニバース日本代表は現役大学生の美馬寛子(みま・ひろこ)さん!

記事にましたので、ぜひご覧下さい

速報記事!2008年ミス・ユニバース日本代表

http://allabout.co.jp/fashion/nyfashion/closeup/CU20080404A/

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年4月 3日 (木)

プラダのイラストレーション

Prada1青山のPRADA(プラダ)のビルに、コレクションでも観られた、3人の漫画家とのコラボレーションによる女の子のイラストが。幻想的なイラストは、街の中で一際目を惹きます。

プラダのオリジナルアニメ、ビバリーヒルズで上映会
http://www.afpbb.com/fashion/2758689

~関連記事~

アート(芸術)に触発されるファッションデザイナー
http://mediasabor.jp/2008/02/post_317.html

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2008年4月 2日 (水)

バーニーズ/デザインワークス/ストラスブルゴ/エストネーション/サロット/アメリカンラグ シー取材執筆

01東京の人気セレクトショップ6店を取材執筆、少し前(カナダ滞在中)になりますが、オールアバウト「For F」に掲載されています。編集部のFさんと取材同行、それぞれ、この春のプレスさん達の一押しアイテムを聞き、記事にしました。画像もとてもキレイなので、ぜひご覧下さい

人気セレクトショップ6店「春の指名買いアイテムhttp://forf.allabout.co.jp/s/080319/index.htm

取材したショップは、「バーニーズ ニューヨーク」、「デザインワークス コンセプトストア」、「ストラスブルゴ」、「エストネーション」、「サロット」、「アメリカンラグ シー」です。プレスの方々、本当にありがとうございました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夜桜

Pic夜桜見に行きました、キレイです

こちらにも美しい夜桜の写真がたくさん出ています。

ヨルコ×ヨルタ特集
夜桜花見! 「今夜、艶やかな夜桜に酔う」
http://yorukoyoruta.jp/special/080306a.html

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »