「東コレ」Alrione・KYOKO HIGA・13:20/素材コラボレーション作品展/ブラジルコレクション
●「東京発・日本ファッションウィーク(JFW)」が昨日よりスタートしました。
~昨日、行ったショーは以下の3つ~
☆Alrione(アルリオーネ)…デザイナーは熊崎高道氏
最新デジタル技術を使って商品つくりをしています。デジタルなプリントに立体感のあるバルーン型のスカートやワンピースなどリラックスした雰囲気のアイテムが目に付いたコレクションでした。www.alrione.com
☆KYOKO HIGA…デザイナーは比嘉京子氏
T.REXの音楽とともに登場したモデルたちは、ポップな花プリントのブラウスやベビードールワンピースなど着用。
ボリュームのあるシフォンのブラウスやニットなどと合わせたストライプ柄のスキニージーンズは、裾をくしゅくしゅにして、ジーンズの足首の上からリボンを巻いたスタイルが可愛らしかった。www.kyokohiga.com
☆13:20…デザイナーはエレーナ・クージナ&オリガ・レイニシ
ロシアから初参加のブランドです。2005年に設立された新しいブランドで、ブランド名「13:20」は、古代マヤ文明の暦による13進法と20進法に基づく計時周波数から取ったものだそう。ブランドの最大の特徴は、全てのアイテムを変形させ、別の着方が出来るというアイデア満載のコレクションでした。www.1320.ru/
●「デザイナー・素材コラボレーション作品展」に行ってきました。
こちらは、東京国際フォーラム展示ホール2で日本ファッションウィークの一環として開催中の展示会です。
デザイナーと素材のコラボで、参加デザイナーも「メルシーボークー」の宇津木えり氏をはじめ、シアタープロダクツ、ミントデザインズ、小篠ゆま氏など20人あまりのデザイナーが参加し、素材メーカーとコラボし作成した作品100点あまりを展示しています。
こちらは、一般公開入場無料ですので、機会があったらぜひ行かれてみてください。
写真は宇津木えり氏の~「シャツをしょう」(しょう=リュックのように)~です。
http://www.jfw.jp/exhibition/index.html
●「三崎商事ブラジルコレクション@ブラジル大使館」に行ってきました。
ブラジルファッションが世界に向けてアピール大です!サンパウロ&リオデジャネイロの2大都市で開催されるファッションウィークも毎回ヒートアップしています。2007年春夏コレクションからブラジルブランドを11ブランドスタートさせる三崎商事。
広報室長・白川さんとバイヤーの宮本さんにプレゼンして頂きました。
気になったブランドは、「ZIGFREDA」(ジグフレダ)です。
古着を再現することが好きなデザイナーが、独自でデザインして描くオリジナルプリントで、お花、葉っぱなどを抽象的なイメージで表現していました。
http://www.misaki.co.jp
「東京発 日本ファッション・ウィーク」 スケジュールはこちら
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_bcc2.html
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- LA発アイウエアブランド「DITA(ディータ)」20周年記念パーティー(2015.12.07)
- ユニクロ「LifeWear」2016春夏コレクション シーンフリーに楽しむ自然体のおしゃれ(2015.12.03)
- Vivienne Westwood × MAD HATTER’S TEA PARTY(2015.11.30)
- CHAUMET(ショーメ)銀座本店で「ジョゼフィーヌ」コレクション新作発表パーティー(2015.11.22)
- 「ハーパーズバザー×007 スペクター」ボンドガールコレクション(2015.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
13:20のデザイン素敵ですね。写真の白のスーツなんてラインが従来の物とは逆のバランスでかんなりカッコいいです。変形する、原型を進化させる、自分のテイストを加える。いずれも凄いことですね。やはり人生でも自分を持たないといけませんね(汗)
投稿: azumatchi | 2006年9月 6日 (水) 22時42分
azumatchiさん
こんばんは。
13:20はロシア発のデザイナーで新しい感性のデザイナーで面白かったです。
デザイナーの1人のエレーナ・クージナの父親は宇宙開発分野の発明技術者だそうです。世界との調和を謳うブランドで動物由来の素材を一切使用しないので、合繊素材がほとんどでした。こういった素材は扱いやすいんですよね。
投稿: rie | 2006年9月 7日 (木) 00時36分